投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

ジョコビッチのサーブ変遷‼️

こんばんは🌙😃❗ D-tennis本校の須藤です‼️ 今日は名実ともに男子プロテニス界 ナンバー1のジョコビッチ選手 そのサーブについてのお話です‼️ テニスのショットの中でも、サービスのフォームは難易度が高い。プロ選手でも最初から完璧なフォームで打てていたわけではない。改良しながら自分に合うフォームを探しているのだ。 写真はジョコビッチ選手で 2010年と2016年の比較である。 2010年といえば、ジョコビッチはまだ1位になっておらず、最高位は世界2位。 ストロークの精度の高さは抜群だったがサービスは課題だった。 この6年間ジョコビッチは、かなり大胆にフォームを変えている。大きな違いはテイクバックである。テイクバックを変えることで、右腕の使い方が変わり、腕の振り抜きが速くなった。 2010年はテイクバックの段階からラケットが身体から離れている。(右側の写真) 2016年はラケットが身体の近くにキープできている。(左側の写真) 肘から引いていくことで腕を内側にひねる動作が加わりました。 この動きが入ると肘から先を使うイメージを持ちやすくなり、打点前後では自然とプロネーションを行ないやすくなる。 腕を存分に使うためには、トロフィーポーズで右肘が肩のラインと同じ高さにあることが重要です。ジョコビッチ選手はこの点も改善しています。 それにより、肘が先行するスイングが可能になり、スイングスピードが速くなりました。 2016年ではボールにパワーが十分に伝わるフォームになっています。 テイクバックでラケット面が開いている ラケットダウンでラケット面が上を向いていると注意される人は、ジョコビッチ選手のようにテイクバックを肘から引くように変えてみると、サービスが改善されていくかもしれません。 勿論、腕の動きだけでなく、身体全体の動きを連動させていくこともまた重要である。自分に合うフォームを探していきましょう。😃 それではまた明日😎

39歳の誕生日を迎えたフェデラー。テニス界の生ける伝説の凄さ‼️

こんばんは、D-tennis本校の須藤です‼️ 今日は39歳誕生日を迎えたフェデラー選手の「テニス界の生ける伝説」について お話を致します。😊 誕生日企画として、これまでにフェデラー選手の残した記録をまとめている。 世界100位以内(トップハンドレッド)に史上最も長くランクし続けており、世界1位の通算在位期間も310週でトップ。 通算獲得タイトル数は100を超えるが、これは元トップ選手のジミー・コナーズ氏(アメリカ)に次いで歴代2位の記録であり 最多マッチ勝利数でもコナーズ氏の1274勝まで残り33勝と迫っている。 フェデラー選手の驚異的な記録はそれだけではない。2003年のウィーン大会から2005年のバンコク大会に至るまで、決勝で24連勝という抜群の勝負強さ。 18年にはATPツアー最高齢での世界1位を記録。さらに、2004年のウィンブルドンから2010年の全豪オープンまで、グランドスラムで23回連続の準決勝進出を果たしている。😃 全てのサーフェスで偉大な功績を残しているフェデラーだが、特筆すべきはやはり芝コートでの成績だろう。 ウィンブルドンを含め、芝コートでの通算タイトル数は19。第2位の記録を持つサンプラスは10のため、フェデラーがいかに芝コートで強さを発揮している。😉 現状、芝コートでのあらゆる記録において、フェデラーを凌ぐプレーヤーは存在していない。 さらに、アメリカの経済誌「フォーブス」が発表した、昨年6月からの1年間で「最も稼いだスポーツ選手」の順位でも、首位常連プロサッカー選手の リオネル・メッシ クリスティアーノ・ロナウド 彼らを抜いてトップに立った。 40歳を目前にしても、いまだ世界のトップで輝き続けるフェデラー選手。そんな彼が明かした大きな目標の一つが、 聖地「ウィンブルドン」で21個目のグランドスラムタイトルを獲得すること。 さらに、2021年開催予定の東京オリンピックやレーバー・カップにも出場の意向示している。 現役生活の残り時間はそう長くはないだろうが、いつかその日が来るまで、可能な限り彼が活躍する姿を見ていたい。😃 それではまた明日😎

林田コーチがバックハンドストロークで気にしている事【画像あり】

イメージ
こんにちわ😀 今回は私の両手打ちバックハンドストロークについて解説しようと思います🥎  是非、皆様のバックハンドの参考にしてみてください❗  ①構え チェックポイント❗ 1.スタンスは肩幅より少し広め 2.方の力を抜くためにヒザを柔らかくする 3.かかとに体重を乗せない ②ターン チェックポイント❗ 1.肩を入れる【体を捻る】 2.右肩越しにボールを見る 3.ラケットはまだ引かない ③テイクバック チェックポイント❗ 1.ヘッドを立てる【ここはひとそれぞれ】 2.手首の形は構えの時と一緒 3.体の右側に壁を作るイメージ ④打点 チェックポイント❗ 1.ラケット面は垂直 2.目線は打点に置く 3.体を捻って準備した分、戻して打つ ダメポイント 1.右ひざが伸びてしまっていてパワーが伝わりません ⑤振り抜き チェックポイント❗ 1.左肘を高く上げる 2.右足に体重を乗せて振りぬく ⑥フィニッシュ チェックポイント❗ 1.左足が右足の横へ移動  ↑大事です!    パワーが伝わりやすくなる。   戻りが速くなる。   コントロールが良くなる。 さて、両手バックハンド編いかがでしょうか? もしよければ参考にしてみてください😄